
画像の挿入方法は、過去記事でもご紹介しましたが、
今回は、補足説明をしておこうと思います。
過去記事はこちら
BlueGriffon(ブルーグリフォン)で簡単に画像を挿入する方法
BlueGriffon(ブルーグリフォン)画像の挿入方法
まず、画像の保存場所についてですが、殆どの場合は、
HTMLと同じ場所か、画像を入れておく専用のフォルダを
作成してその中に入れておくと良いでしょう。
ページ内に画像を挿入
画像をページ内に挿入するには、メニュー⇒「挿入」⇒「画像」を選択します。
画像の選択
すると、「画像を挿入」のダイアログが開きますので、「画像を選択」ボタンをクリックします。
フォルダが展開しますので、予め用意しておいた画像を選択します。
URLをページに対して相対にする
画像を選択したら、次のようなダイアログが表示されますので、
「URLをページに対して相対にする」にチェックを入れます。
次に、「代替文字列」を指定しておきましょう。
これで画像の挿入が出来ました。
注意点としては、画像のサイズは予め必要な大きさのものを用意しておくことです。
小さい画像を拡大して表示すると画質が下がりボヤケてしまいます。
また、極端に縮小しても同様に画像が綺麗に見えなくなります。
また、上下左右の真ん中にある小さな四角でドラッグすると縦横の比率が乱れた画像になってしまいますので気をつけましょう。